香料について考えてみた
札幌清田美容室サイン
シャンプーソムリエの高田です。
市販のシャンプーを使用している時
気になった事。
それは香料がキツイ!
という事でした。
香料は界面活性剤の匂いを抑える
マスキング効果もありますので
必要なのですが、
どうもそれが髪に良い感じがしなくて。
たぶんですね。
なんとなく違和感があるとこれは
合成香料なんじゃないか?
と解ってくると思います。
しかし
シャンプーするとき香りで癒される
アロマ的な効果もあるので
シャンプーにとって匂いや香りは
大事な要素ですね。
一般的に市販シャンプーの効果が
どれも同じだなあ~
と感じてしまえば
あとは匂いしかないですからね。
営業後に掃除していると袋いっぱいの
お客様のカットした髪を
片づけるときに合成香料の匂いが
すぐわかりますから、
かなり香料の吸着力は
強いものなのでしょうね。
しかし加齢による加齢臭は深刻です
(自分的に)
それについて自店の扱うシャンプーで
気に入っているところは
成分の中に、
ユッカシジゲラという
ペットのドッグフードやキャットフードに
よく配合されている
消臭成分が入っているのです。
ペットの排泄物の臭いを軽減させるくらい
なのですから
加齢臭なんて一発でしょう。
香料も良い香りでリラクゼーションも
あると思いますが
匂いに頼らず嫌なにおいを
マスキングすだけでなく、
それ自体を消してしまうことも大事ですね。
匂いのアレルギーがある方もいますので
注意も必要です。
ただ
やはりそれでもシャンプーの特徴をつける
匂い(香り)
は大事なところです。
きちんと成分や髪質肌質に合ったもの
を見極めたうえで
違和感のない香料と自分が感じて
毎日気持ちよく使えるような
香りのものを
美容室なら匂いをかがせてもらったりして
シャンプー選びの目安にすると
良いかもしれません。
おしまい
0コメント